2022年4月23日に朝日新聞デジタルでは、北海道知床半島西部沖を航行中の観光遊覧船から浸水していると118番通報があったと報じています。遊覧船「KAZUI(カズ ワン)」には乗員乗客26人が乗っているという事なので、いち早く救助をお願いしたいところです。
今回は気になる北海道知床半島で遊覧船が浸水した現場の場所はどこなのか?発生の原因や理由を調査していきました。
北海道知床半島で遊覧船が浸水?発生経緯や疑問を報道されたニュースでおさらい!
【26人乗る観光船が浸水 連絡取れず】https://t.co/UCJTubufli
23日午後、北海道の知床半島のオホーツク海側で、26人が乗った観光船から「船首部分が浸水し、沈みかかっている」と通報があり、海上保安庁が救助に向かっている。船とは連絡が取れない状況だという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 23, 2022
2022年4月23日に朝日新聞デジタルでは、北海道知床半島西部沖を航行中の観光遊覧船から浸水していると118番通報があったと報じています。通報を受けた海上保安庁のヘリコプターが現場付近で捜索をしているが、現時点で遊覧船は発見されていないとか・・・
遊覧船には乗員乗客あわせて26人が乗っている。通報してきた遊覧船とは現在連絡が取れないとのことで、状況がまったく把握できていないそうです。
遊覧船は北海道斜里町の「知床遊覧船」が運航する「KAZUI(カズ ワン)」。
遊覧船から浸水していると通報があったのが、午後1時13分ごろという事なのでかなり時間が経過しています。そして世間からはこんな声が寄せられています。
ご家族関係者の方々への連絡は出来てるのだろうか。。悲しい再開にならないように祈るしかない。なんとか見つかってくれ。
僻地での災難だと、お昼に通報しても現着は夕方。1時間も捜索できずに、翌朝まで水温4℃??で漂流。。。
泣ける。僻地観光はリスク高い。
遊覧船だからライフジャケット完備しているだろうから最悪の事態になる前に、一刻も早い発見救助を祈ってます。
遊覧船が浸水してから時間がたっていることや海上保安庁がヘリコプターや巡視船艇5隻、航空機2機を出動し捜索をしているがいまだに発見されていない事で、遊覧船が沈没しているのではないかと心配の声があがっています。
知床観光船の件、調べると海水温1~5℃だと15~30分程度で意識不明、予想生存時間は30~90分程度らしいので3~4℃の現状だと絶望的か…
— しょー (@Livesho18) April 23, 2022
乗員乗客が救命胴衣を着用しているのかもわからないのですが、知床の海域だと海水5度とかでしょうから救命胴衣を着用していたとしても非常に厳しい状況であることは間違いないです。
第1管区海上保安本部によると23日午後1時13分ごろ、北海道・知床半島西部沖を航行中の観光遊覧船から、「浸水している」との118番通報があった。航行していたとみられる現場付近には海上保安庁のヘリコプターが到着し、捜索しているが、午後7時半時点で船は発見できていないという。
引用:朝日新聞デジタル
今回ニュースを読んで一番気になったのは遊覧船が浸水した北海道知床半島西部沖の現場の場所はどこなのかです。
知床半島西部沖で浸水した遊覧船の場所を調べていきました。
北海道知床半島で遊覧船が浸水した現場の場所はどこ?「カシュニの滝」沖合周辺を調査!
26人乗った観光船が浸水か 現場周辺を捜索 北海道 知床半島沖
午後6時過ぎにヘリコプターが撮影した映像です。https://t.co/E8EuVC1DsO#nhk_video pic.twitter.com/09o9DEpZm9— NHKニュース (@nhk_news) April 23, 2022
北海道知床半島西部沖で遊覧船が浸水した現場の場所がどこなのか気になりました。調べて見たのですが残念ながら現段階で詳細的な場所までは特定されていませんでした。
ですが、ニュース記事の中に、遊覧船は知床半島西部の「カシュニの滝」の沖合を航行していたという事なので、グーグルマップで「カシュニの滝」がどこにあるのか確認して見ました。
カシュニの滝に行くには、クルージングで行く以外に方法はないようです。雨が降った後の方が、水量が増えるので見栄えがあるとこだとか。

ストリートビューを見ても遊覧船以外の船が航行するような場所ではないですね。遊覧船から見るカシュニの滝は観光局に人気スポットとのこと。
海上保安庁が捜索をしていますが、夜間の捜索はかなり困難が生じるので、捜索は明日の朝から再開されるのではないかと思いますね。
とにかく救助優先でお願いするとともに無事を祈るしかありません。
北海道知床半島で遊覧船が浸水した原因や理由は何?暗礁に乗り上げて沈没したのかも調査!
北海道知床沖観光船のニュースだけど、
自分もカヤックフィッシングするもんで
気になって風速観てみたら
あり得ない風速だった??
皆さんも船出す時は気をつけて下さい?? pic.twitter.com/Mxi2duyP7Q— ゆつ??カヤックフィッシング (@Ario165Ario) April 23, 2022
北海道知床半島で遊覧船「KAZUI(カズ ワン)」が浸水した原因や理由が気になりました。しかし残念ながら現時点では原因や理由はわかりませんでした。
遊覧船「KAZUI(カズ ワン)」は浸水していると通報があったきり連絡が取れない状況なので、もしかしたら沈没している可能性もありますね。
遊覧船は浸水したと言う事なので、考えられる原因は暗礁に乗り上げて船底に穴が開きそこから海水が浸水してきた可能性も考えられますよね。ですが、遊覧船を運転する船長も何回も同じ場所に観光客を案内しているのですから見誤ったとは考えにくい。
あとは、コロナ過で遊覧船の運航がされていなかったが、最近になって運航したため久しぶりの航行となり感が鈍っていた可能性も考えられます。
ですが、浸水した遊覧船「KAZUI(カズ ワン)」が発見されていないため原因や理由は特定できませんね。
北海道知床半島で遊覧船が浸水した現場の場所よりも気になるニュースを紹介!
【関連記事】
▶【木更津市真里谷ドーベルマン逃走】現場の場所はどこ?4頭が逃げ出した原因や理由を調査!
▶【松戸市松飛台で父親が刃物で息子し逃走】アパートの場所はどこ?親子げんかの発生原因や理由を調査!
▶【川崎市中原区小杉町赤ちゃんの遺体発見】武蔵小杉のマンションの場所はどこ?発生の原因や理由を調査!